レギュレーションについて
2018年2月1日施行の千葉県青少年健全育成条例への対応について
BATTLEでは2018年2月1日以降、上記条例に基づきまして
18歳未満の方が18歳以上対象のエアガンを使用することを禁止させていただきます。
また、18歳未満のお客様の安全を考慮しまして、下記の通り基準をもうけさせて頂きます。
・10歳未満の方は、保護者同伴でもご利用できません。
・10歳以上の方は、保護者がお子様と必ず1日同伴でゲーム参加していただきます。
・15歳以上18歳未満の方は、親権者承諾書を持参していただき参加できます。持参していただけないとゲーム参加はできません。
条例に関する詳細は千葉県環境生活部県民生活、文化課(043-223-2288)までお問合せください。
当フィールドでは、ご利用の皆様に楽しくゲームをして頂くにあたり、悪質ゲーマーの排除!!
ルール,マナーを徹底して行く所存です。
スタッフは、サッカーや野球などと同じく審判とお考えください。
スタッフより警告を受けても従わない場合、返金せず退場または出禁と致します。
使用可能なBB弾の重さは、6mmBB弾の0.28gまで
初速のレギュレーションは以下の通りです。
0.2g →98m/s未満
0.23g→92m/s未満
0.25g→87m/s未満
0.28g→82m/s未満
●違法銃禁止
お持込の銃について弾速チェックをします。これを掻い潜ってゲームをする事は一切禁止です。
抜き打ちチェックする場合もあります。
もし違法銃で有った場合、悪質とみなし、出禁のうえ即時警察に通報します。
また、弾速チェック後に銃のバネ等の交換も禁止です。
もしそのような方は居ましたら、スタッフに通報お願います。
また、銃の威力を上げることが容易なため、
外部ソースの銃は一切使用禁止と致します。
●暴力暴言は絶対禁止
皆様に快適にご利用頂くためにも、暴力暴言等は絶対禁止です。
暴言についても、「ヒットって言ってんだろうがぁ!!」「痛てーなこの野郎!!」「当たってんだろ」などのように、人を威圧するような言動は一切認めません!! またその場合、こちらの制止に従わない場合、退場もしくは出禁と致します。揉め事起こした場合も即刻お帰り頂きます。
●ゾンビ行為の禁止
ゾンビ行為をしてしまいますとサバイバルゲームは一切成立しません!!
サバイバルゲームにおいて暴力暴言と同じく一番最低最悪な行為です。どんな弾に当たってもヒットコールをお願いします。
もし、ゾンビ行為や硬い等を見つけましたら、直接指摘せず相手を特定してスタッフまで報告してください。報告がありましたらすぐ直接注意しに行きます。注意される物だと思ってください。
改善が見られないず、スタッフの言う事を聞かない場合、お帰り頂きます。
●BB弾について
バイオBB弾のみ使用可能です。
間違ってセミバイオ弾、プラスチック弾を使用した場合は環境保護の兼ね合いから罰金10万です。
必ず袋にバイオと明記されている弾を使用してください!!
わからない場合はスタッフまでご確認してください。
●ヒットの認定について
全身ヒット制です。
衣服、装備品、銃、跳弾、味方の誤射、自爆。すべて動いている弾に当たれば、ワンバウンドでも痛くなくてもヒットとなります。
味方への誤射は、撃った方、撃たれた方両者ヒットになります。
間違えて味方を撃ってしまったら必ず謝って両者セーフティにお戻りください。
●ヒットコールについて
弾に当たったらヒット!!!と大きな声と大きく手を上げてジェスチャーして判るようにしてください。
しっかりやらず、オーバーキルになった場合、ヒットコール、ジェスチャーの小さい方を注意します。
皆さん秒間何十発も出る銃を使ってます。
若干のオーバーキルがあっても熱くならないようお願いします。
ヒットコール後に弾が飛んでくる事もありますので熱くならないようにお願いします。
逆にオーバーキルになったかなと思ったら、大丈夫ですか?すいませんなど、
必ず労りの言葉をお願いします。
ヒットされた後は手、銃を上げて「ヒット通ります」と言いながらセーフティーエリアに戻ってきてください。
しっかりやりませんと生きているか、やられてるか分からないので撃たれます。
ヒット者は、やられた後に味方に情報を与える言動は禁止です。
やられてしまった方はヒット通ります以外は喋らないで下さい。
●ゲーム開始前の注意事項
フィールドに入ったら、ゲーム開始前に試し打ちを行う行為は、危険ですので禁止です。
またフラッグにてスタッフがルールをもう一度説明します。その時も私語厳禁で聞いてください。
たまにルールを聞いてなくて他の方に迷惑をかける人がいるのでルール説明はよく聞いて下さい。
●フラッグゲット時の注意
フラッグゲットの場合、駆け込みでのフラッグゲットは禁止とします。
必ず、周りの敵を殲滅してから、余裕を持った状態でブザーを長押ししてください。
鳴らしている最中に撃ち込まれた場合、本人に当たっていなくてもヒット扱いとしゲーム続行になります。
ゲーム終了の合図はスタッフのホイッスルです。笛が鳴らない限りゲームは続きます。
●フリーズコールの禁止
フリーズコールとナイフアタックは禁止です。 相手チームへの身体接触も禁止です。
相手の背後を取ったとしても銃の射撃で倒してください。
近距離で後ろからフリーズと言っても聞こえてなくて振り返って撃たれてトラブルになります。
また近距離でもダンプポーチや装備品に当ててしまいますと気づかないことが多くあります。
セミオートにするなりハンドガンに切り替えるなどして1発2発、
足やお尻など分かる所への射撃をお願いします。
痛いのはお互い様です!
相手の痛みを自分の痛みに置き換えた射撃をお願いします。
ただし近距離にも関わらずフルオートで一杯撃ち込むとかあえて頭を撃つとかはルールは間違ってないですがマナーが非常に悪いです。
戦い方に問題がある場合、スタッフの指示でゲームを禁止する場合がありますので、十分気を付けてください。
●射撃の仕方について
射撃は相手を見て真っ直ぐ狙って射撃してください。
バリケードから銃だけ出して撃つブラインドショット。銃に角度をつけての射撃。あえて跳弾を狙う射撃は禁止です。
小さな隙間に銃口を近づけての射撃も禁止です。隙間は顔が入らない大きさとします。
顔が入る大きさの隙間、人工的に切られている穴は隙間とはしません。
●ゴーグル着用厳守
フィールドを入る前、ゲーム終了後、フィールドを出るまでゴーグルは絶対外さないでください。
ゴーグルを外して失明しても自己責任ですし怪我させてしまった方が非常に嫌な思いをしますので自分の為にも相手の為にもゴーグルは絶対に中では外さないで下さい。
また当フィールドでは、フルフェイスマスクを推奨しております、シューティンググラスだけでやりたい方は、自己責任でお願いします。
それで歯が折れたり顔から血がでても空気が壊れますので周りに聞こえるように言わないでください。
またフィールドの入り口3か所に弾抜きボックスを用意してます。そちらで弾抜きを必ずお願いします。
たまにやられてその場でだったり帰ってくる道中で弾抜きされるかたがいますが戦っている他の方の迷惑になりますので入口付近でマガジンを抜いて弾抜きボックスに向かって弾抜きをしてください。
●セーフティエリアでの注意事項
セーフティエリアでのマガジン装着、空撃ち、引き金に指をかける行為、一切禁止です。
銃の安全管理を何度も注意される方は、周りの客様の安全が確保できないとしお帰り頂きます。
●シューティングレンジの使用について
ゲーム中はシューティングレンジの使用は禁止です。音もサバゲーの重要な要素なのでゲーム中はシューティングレンジは使わないで下さい。
●飲食等について
当フィールドでは、フィールド内での飲食は一切禁止です。
セイフティーエリアでの飲酒も禁止ですのでよろしくお願いします。
●フィールド内、喫煙について
フィールド内は火気厳禁!! 喫煙は喫煙所をご利用下さい。
●駐車場の利用について
駐車場が満車の場合、大変申し訳ありませんが、車の移動等は出来ません。
駐車場以外の場所に止められた方は、お早目に撤収の方ご協力いただけますよう
よろしくお願いいたします。
●フィールド施設等の事故について
フィールド施設等の事故や怪我、破損、盗難などすべてにおいて一切自己責任とします。
歯が折れようが骨が折れようが、当方は補償いたしかねますのでよろしくお願いします。
●ゴミの処理について
ゴミについては、缶やペットボトルについては、専用のゴミ箱へお願いします。
ただしガス缶、バッテリーは各自お持ち帰り頂きますよう、よろしくお願いいたします。
●その他の注意事項
弾数制限は一切無制限です。
ただしドラムマガジン、BOXマガジンの使用はワンマグのみです。
レーザーサイト、ライトの使用は禁止です。
ハンドグレネードを使われる方は必ず下手投げで相手にケガさせる投げ方はしないでください。
BBボトル、ローダーの持ち込みは禁止です。
40mikeは使用禁止です。
爆音銃は近隣に住宅があるため、スタッフ判断で使用を制限させていただく場合があります。
バイナリートリガーや3点バーストなどの、一回のトリガー動作で弾が連射できてしまうものはフルオートとみなします。
■フィールド利用を制限する方■
暴力団または暴走族等、反社会的組織の方のフィールド利用は一切お断りしております!!
また、威圧的な車両(街宣車等)でのお越しの方もお断りしております!